6月によく聞かれた事で、乳歯は病院で抜いてもらった方が良いのでしょうか?という質問がありました。基本的に、乳歯ですから、自然と生え変わるものなのですが、生え変わらないと、そのまま、生えたきた永久歯の間に残ったり、乳歯の根だけが残ったりして、そこに食べ物が詰まったりします。また、永久歯が生えてくる時に、乳歯が邪魔をしたりして、歯並びに影響を与えることもあります。ですから、できれば、乳歯がぐらぐらしてきたら、速やかに乳歯は抜いたほうがいいです。意外と大人になっても乳歯が残っている方は多いです。ただ、やはりその周りで、虫歯になって治療が必要なケースが多いです。もし、お子さんのグラグラした歯が気になる場合は、個人、個人生え方が違いますので、一度みせていただければ、もっと具体的なお話ができると思います。それでは、また。


昨日の『電車男』ご覧になりましたか?泉谷しげるさんの台詞に「タバコぐらい自由に吸わせろ!俺は吸うぞ!!」って…。不憫ですねぇ(T_T)
最近気づきましたが、タバコのパッケージ…「喫煙はあなたの肺気腫を悪化させます。」「心筋梗塞の…」「歯周病の…」いろいろなことが大きく警告されていますね。
今まではパッケージにそんなことが書いてなかったせいもか(?)喫煙することがなんとなく格好良く思えたものが、パッケージが変わってから、そんなタバコを持っているとなんだか格好つかないのではないでしょうか?(私は喫煙しません。喫煙を理解できないので私の想像が違うのなら、あしからず)
この先…タバコを吸うことがストレスになる時代かもしれませんね…。




歯科でも、喫煙は大きな問題です。歯周病はもちろん、インプラントなどの外科的な処置後の状況は明らかに違いが現れます。専門的な立場からいくと、喫煙なさる方の歯周治療は難しいのです…。歯肉が素直に反応しないのです。できれば喫煙をやめていただきたいのですが…それもなかなか難しいですよね。
そのような方には、治療が終了しても1ヶ月以内に来院していただき、プロケア(専門家による清掃)を行うことをお勧めし、歯周病の進行、または再発ができるだけないように対応しています。


毎週1回、朝から衛生士との、勉強会を行なっています。主に内容は、歯周病に関してのものが、メインに行なっています。明日の朝も行ないます。
歯磨きの仕方や、歯茎の状態の観察などさまざまです。歯磨きの仕方などわからないときは、気兼ねなく、いろいろ衛生士に質問してみてください。きっといいアドバイスがもらえると思います。
電動歯ブラシの使用についても、今使用中のものを持ってきていただければ、それに応じて使用法をご説明します。また、電動歯ブラシの購入お考え中の方も、当院には、プリニアという音波歯ブラシの認定アドバイザーの衛生士もいますので相談してみてください。それでは、また。


診療台が1台増え、全部で4台になりました。
最近、お待たせする時間が非常に長くなってしまうことがあり、みなさまに大変ご迷惑をおかけいたしました。これを期に待ち時間の軽減に再度、努めたいと考えております。



今日はいつものミーティングの時間を利用して、審美的な歯の形のテストを行いました。(同じ形の模型を用いて仮歯を作ります。) このテストを行うことで、当医院の技術レベルの向上を狙っています!どのようなものが美しく、どこが違うと審美的に問題があるのか…正しいものが解っていなければ美しいものは提供できないと考えます。そのため、日頃から情報収集や技術面の研鑚に努力しております。歯に審美的なコンプレックスをお持ちの方、当医院のスタッフに打ち明けてみてください。何かお手伝いできるかもしれません(^。^)